ポート24 [PORT24] 愛知県のゲームセンター

Blog
2016.12.13

VR元年よりも翌年の結果が気になる。来年も同じ質問お願いします。

毎年恒例ですが、矢野経済研究所から、「オタク市場調査」というのが毎年発表されます。
去年書いたのはこちら。

オタクはお金持ちはグローバルな常識?ただしゲームオタクに限ってだけど・・・

【悲報】オタク調査と一般調査で「付き合った事がある率」が2倍違う事が証明される

そして、今年の調査結果へのリンクはこちら。

「オタク」市場に関する調査を実施(2016年) – 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所
「クールジャパンマーケット/オタク市場の徹底研究 2016」 …

本当は、詳しく読んでみたいけど、高いんですよ・・・
近所の図書館で購入して置いてくれないかなー。

オタクの定義は難しい

いつも思うんですが、オタクの定義が

<「オタク」市場とは>
本調査における「オタク」市場とは、一定数のコアユーザーを有するとみられ、「オタクの聖地」である秋葉原等で扱われることが比較的多いコンテンツや物販、サービス等を指す。各分野別市場定義、及び算出ベースは表4を参照のこと。

コレって、めちゃくちゃ曖昧じゃないですか?
例えば、ゲーセンでの来店層の切り分けとして、「コア」と「ライト」ってのがありますけど、ゲーセンの「コア」層は調査対象になるのかな?
分野別でみると、「ゲーム」という項目自体が存在してないので、「ゲームオタクはどこに分類されるんかな?」とか、はたまた「ゲームマニアはもうオタクとは言われないのかな?」とか余計な事を間考えてしまいます。
その反面

アイドル市場は前年度の1186億円から大きく成長。ジャニーズやAKB48のコアファンが市場を支えている上、新しいグループの台頭で拡大傾向にあるという。

「ジャニーズやAKBのファンもオタク扱いなのか?」と思うと、私の考える「オタク」イメージとは大きく乖離している気がします。
あとは、「プロレスファンもオタクに入るの?」とか、なかなか不思議な感覚です。

市場は確実に拡大している

その一方で、引用したレポートを読むと、

2015年度の「オタク」市場を分野別に見ると、概ね堅調の分野が多く、なかでもアイドル市場は前年度比30.7%増の1,550億円と前年度比で二桁増であった。

概ね堅調ですか・・・確かに、女子向けオタク市場というのが徐々に一般化してきたイメージは強いですね。
女子向け○○とか、○○女子みたいな事は増えましたかね・・・
ゲーセンでも、

ゲーセンに女子が増えている?あんまり実感ないようなあるような・・・

ゲーセンで出会った2人と別れた2人・・・その差はどこに?

などと、男女がゲーセンで出会うという、なんともけしからん羨ましい事が世の中にはあるようです。
ゲーセンでも、コアなゲームで、女子率の高いゲームというのが散見されます。
音ゲーはしかり、DISSIDIA FINALFANTASYとかラブライブ!とかも、比較的女子率が高いように見えます。
(あくまでも、その他のゲームに比べてですが・・・)

VR元年よりも2年目

VR

そんな中、最も気になったのが、「VRの体験比率」です。

本調査に関連した消費者アンケート調査によると、VR(ヴァーチャルリアリティ;仮想現実)体験について「あなたは、VR(ヴァーチャルリアリティ;仮想現実)を体験したことはありますか」という設問に対し、体験した※と回答したのは、「オタク」の認識に関する設問に対し「はい」と回答した層では14.2%、「いいえ」と回答した層では5.0%であり、「はい」と回答した層の方がVRを体験したという比率は高いという結果であった。
※「自分で関連機器を購入して体験した」と「体験可能な施設で体験した」の回答比率の合計値

オタク層は、そうでない層に比べて3倍の割合で、VR体験をしているという事で、どこぞの赤い彗星みたいですが、コレが高いのか低いのか?というのがあんまりよくわからないですね。
最近は、かなりのスピードでVRを体験出来る施設が増えています。
先日も、

アーケードVRゲーム「サークル オブ セイバーズ」のロケテが12月16日より渋谷アドアーズと梅田ジョイポリスにてスタート|Gamer

こんなリリースを発見したので、VR機器を購入しなくても、都市部であれば、身近にVRを体験できる施設が増えていることに比べたら、オタク層でも15%、そうでないそうでも5%であれば、この先まだまだ、「市場がある」というのか、「VR元年にコレだけしか届かなければ限界」というのかは評価が別れるところです。

VR元年となった今年よりも、来年の1年間を通して、同じ質問をした時に、数値が向上するか?それとも低下するか?という結果の方が気になるので、今後も、矢野経済研究所さんには、同じ質問を続けてほしいですね。
裸眼3Dと同じ運命をたどるのかどうか・・・