オタク=悪なはずがない!だって立派な人もいますから。
世の中には、「オタク」と呼ばれる方々がたくさんいます。
〇〇オタク、オタク系、などと表現されます。
一般的なイメージは、こんな感じでしょうか。
確かにこうした人もいるけど、別に皆が悪い人じゃないし、イケメンのオタクだって沢山いるじゃん。
といつも思うのですが、何故かイメージが先行して、よく思われないことが多い。
よく犯罪が起こると、「容疑者の自宅にはアニメが〜」とか報道されがちです。
ただ、「これはどうなんだ?」と思う記事を見つけたので紹介します。
ネタじゃないと祈りたい・・・
PTAの会合で子供のオタク化防止について定期的に話し合うことになった
何がしたいのか、全く理解できない・・・
そもそもオタク化を防止する事のメリットがよくわからないのですが・・・
我々ゲーセン業界も、昔からこうしたPTAや親御さんの非難を受けながらも、今まで営業してきた経緯があります。
「教育上不要」とか「関わらないほうがいい」とか言われながらも、風俗営業法の指導の元で今まで営業をしたきたので、その観点でお話してみます。
社会的に高名なオタクもいます
我々ゲーセン業界は、風俗営業の法の下にある程度の制限を受けて営業している場合がほとんどです。
風俗営業法自体は、青少年の健全育成と、良好な風俗環境を目的に作られているので、特に青少年健全育成に対して厳しい基準がひかれています。
学校などの教育機関、病院の半径〇〇メートルでの出店を規制するというルールは、特に明確に定められています。
それに、全く世の中には知られていませんが、各都道府県毎に「地域懇談会」というものを開催しております。
詳細な内容はこの様に公開しているので、興味がある方はどうぞ。
この地域懇談会と言うのは、行政、PTA、業界が一同に集まって意見交換を行う会なんですが、そこでもゲーセンに対するイメージというのは、最初は旧来のイメージ通りで「くらい、汚い、ヤニ臭い」などの意見が多いのですが、出席にあたって実際の最近のゲーセンを見に行って頂けた場合などは、「昔と異なりイメージが全然違ってびっくりした」という意見は以外と頂きます。
ですので、知らない事で一方的に非難されても、こちら側としては努力していても、無駄!
ということは、結構あるので、知ってほしい!という面はあります。
オタクに関しても同じ事がいえると思いますので、この際オタクについて知っていただくというのはどうでしょうか?
という事で、有名というか社会的に高名なオタクの方を紹介してみます。
あ、オタク界の中での評価については、色々意見があるので割愛でお願いします。
村上隆
村上 隆(むらかみ たかし、1962年(昭和37年)2月1日 – )は、日本の現代美術家、ポップアーティストである。有限会社カイカイキキ代表取締役、元カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授。学位は博士(美術)(東京芸術大学) 1993年(平成5年)。
wikipediaより
まぁ、一般的に見たら「オタク」ですよね。
アニメやオタク文化に影響を受けたと自身でもおっしゃっているようですし。
どうあれ、世界的に評価を受けているオタクであることは、一般的な人からみれば、間違いないと思います。
川上量生
川上 量生(かわかみ のぶお、1968年9月6日 – )は、日本の実業家、映画プロデューサー。創業したドワンゴの会社統合後も株式会社KADOKAWA・DWANGO代表取締役会長、および株式会社ドワンゴ代表取締役会長を務める。株式会社スタジオジブリ所属、株式会社カラー取締役、株式会社KADOKAWA取締役。
wikipediaより
経済界代表です。
一般的にみれば「オタク」でしょうね。
昔、関連図書を読んだこともありますが、まぁオタクだな、と思った覚えがあります。
他にも、麻生太郎大臣は「マンガオタク」として一時期話題になりましたし、直近だと有名人ラブライバーなど高名な方がオタクだということも多いです。
どんな人でも趣味があればオタクと変わらない
そんなわけで、個人的には、どんな人でも趣味があればオタクとそう変わらないんじゃないの?と思うんです。
たまたま、アニメ・ゲーム・マンガなどサブカルチャーが趣味の人が「オタク」に分類がちなだけで、音楽やスポーツを趣味とする人と、大差ないのではないでしょうか。
しかも、従来のサブカルチャーって、長い年月とともに生き残れば普通に「文化」になる可能性があるわけで。
我々ゲーセンも、同じように非難されながらも、未だ生きながらえていますので、一方的に非難される気持ちはよくわかります。
ですので、PTAの皆さんには、オタクのデメリットばかりでなく、メリットにも注目して頂きたいですね。