安心安全プライズマークを知っていますか?
すっかり、世の中はラブライブはサンシャインな感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
そんなサンシャインが一通り盛り上がった後で、ゲーセンにはμ’sが登場しますので、皆さんよろしくお願いします。
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~ 公式サイト | SQUARE ENIX
今回のネタはコレです。
ラブライブ!偽グッズを景品にした疑い ゲーセン摘発:朝日新聞デジタル
いやー、「ゲーセン ラブライブ」で検索すると、2番目に結果が出てくるということで、SEOってスゴイなって感じです(←わかってない)
ゲーセンとしては初の事例
正直にいえば、こうした「偽グッズ」を使用して摘発された例というのは、実は何度かあります。
何年か前だったんですが、自社で、アニメやキャラをネットダウンロードして、それを既存のプライズに貼り付けて、関連グッズとして、景品にしようして摘発された例がありました。
その当時のニュースを探してみたんですが・・・さすがに残ってないか、探し方がたりないか、見つかりませんでした。
そうした意味で、偽グッズをプライズに使用して摘発された事例は、過去にあるわけです。
そら、自社で作成すれば、めちゃくちゃ儲かるんですけどね・・・Tシャツとかプリントするだけだし・・・
今回の、事例としておそらく「初」になる部分は、文中にある、
著作権法違反(頒布目的所持)の疑いで書類送検した。
という部分です。
先程の事例の場合は、違法な部分は、「製造」という部分が違法なのでしたが、今回は、「頒布・所持」という事で、「作る罪」ではなく「扱う罪」で書類送検されている部分です。
こうした事例は、おそらく業界で初めてです。
安心安全プライズのマークを知っていますか?
こうした場合に、ブランド物でよくあるパターンは、
「偽物だと知らずに売ったり買ったりしてしまった」
というパターンです。
ゲーセンにおいてもコレは同様で、「偽グッズだと思わなかった」とか「現場が購入して担当は知らなかった」とかいうケースは考えられます。
企業の論理としては、「知らなかったでは済まされない」というのも多々ありますが、個人の場合は「知らなかった」で住む場合もあります。
ただ、こうした事例があることもあって、実は業界団体は、プライズに「安心安全なプライズです」というマークを入れているのをご存知でしょうか?
AMプライズマーク制度 | 一般社団法人 日本アミユ一ズメントマシン協会 : JAMMA
このAMプライズマークが付いているプライズに関しては、100%正規品となります。
いわゆる、プライズの大手メーカーが積極的に採用しているので、当然です。
もちろん、このマークが無ければ、全て違法とかではありませんので、ご安心いただきたいのですが、
AMプライズマークが付いている景品は100%安心
だと覚えておくと良いかもしれません。
与える影響はあまり大きくない
今回の、摘発は初の事例となることもあって、影響をゲーセンに与えそうです。
同様のプライズを使用しているお店でも、撤去や返品が相次ぐと思うんですが何よりも、
こうした景品を扱っていた業者は一気に売れなくなる
と思われます。
景品の卸業者とかで、苦しくなるところもありそうです・・・
ただ、ハッキリ申し上げておくと、最近はこうした「偽グッズ」に対して、かなり版元さんが厳しくなっていることもあり、明らかに景品業者が取り扱う数量は4〜5年前に比べて激減しております。
だから、そうそう偽グッズを見かける事もなくなったんですが、140のプライズがあって、正規品が一つも無かったってのは・・・流石に「知らなかった」とか言えないよね・・・