皆様明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。来年までに・・・というか、目指せ優勝目指せ200万。今年はしばらくそれを目標にしていきましょうかね。そのためにもより上に行かなければ。

今月。1月25日(日)にPORT24一社でイベントやりますので、皆様ぜひお越しください!
15時から。参加費は100円です。レギュは特に設けることはない予定ですので、お気軽にご参加いただければと思います。

そんな新年の挨拶もそこそこに、早速やっていきましょう。イベントについて。

新しくイベントが公開されました。その名も‘イベント8th~エクステンド’
想像以上にそのまんまだなぁ。だがしかしこのブログも他人のこと言えないから、そんなもんでしょう。毎回名前考えるのもネタが切れるねん!と言い訳言い訳。

レギュレーションです。

先攻「ドローなし、CP2」後攻「1ドロー、CP3」スタート(2ターン目以降は通常通り)
CP1の「ユニット・インターセプト禁止」

まず先攻はいつもと変動なし。後攻に関しては、軽減カイム始動などを考えたらいつも通り。初手で軽減4コストも出せる。2ドロー→1ドローになったため、相手の出方を見てから方向転換するのが若干難しくなった。ですかね。
例えば後攻なら初手で軽減白虎なども選択肢に入るでしょう。結局2ターン目以降はいつも通りのCPなので、先攻のことを考えるとCP2ユニットも一定数確保したいですし、この辺が悩みどころですね。

また、CP1のカードが禁止になります。禁止カードがある場合、まず真っ先に何ができなくなるかを考える癖をつけた方がいいと思います。


それでもなおあくなき最速自殺を求める漢たちの戦いは続く・・・

普段使われているがイベントで使えなくなるという意図した意味で言うなら、珍獣デッキがいなくなります。ブロウアップが使えなくなり、チェインフレイム等に取って代わられるでしょう。ポイズンディナーが入らないことからハンデスデッキが減る可能性もありますね。ミイラくんも入らないので、タナトスと迷子ぐらいでしょうか。これでは海洋ドローに追いつけそうもありません。
反面、青を絡めた海洋ドローコントロールは増える可能性があります。
ヴォジャノーイが入らなくなった代わりにメガジョーを入れやすくなりますし、他にドローできるデッキも限られます。やっぱり青がナンバー1!

またスピム赤黄もも増える可能性があります。
魔法石、人身御供、聖女の祈りは結局入りますし、苦手な珍獣はいませんし。1ターンに大量展開出来るデッキも少なくなりますから、祈り御供ルートが本当に刺さる。

御供→返しの祈りに対する分かり易い回答は加護とトリガー破壊です。が、トリガー破壊は暴走する魔剣がこのレギュでは使用不可能になり、またレイニーフレイムやブロウアップの使えない赤そのものが大きくパワーダウンしている感が否めません。
なのでやはり加護を使いたい。

01

02

こいつらが妥当ではないでしょうか。黄色だし。

そもそも赤黄スピムは割と青コンに勝てるデッキですし、先攻取れば有無を言わさぬ圧力をかけられるのが大きな魅力ですね。
僕は同型を意識してワンショット型黄単デッキでスタートしました。レベル2カンナがいる状態でわざと自陣をカンナのみにし、
玉璽(敵全体の行動権消費)→カンナでプレイヤーアタック成功→カンナレベル3に。行動権回復&ついでに敵1枚行動権消費かつ呪縛→カンナでプレイヤーアタック→ニケをレベル3で出す→ニケでカンナ回復しながら1点→カンナで1点。こんな気楽に4点取れるとかやばいねって思います。
実際盤面激不利かつデッキ残り10枚程度で毘沙門引けなくて、アカンこれ。ってなった試合も、脳内パズルぶわーってしたら、「なんだ、ジョーカー使って軽減用黄ユニット2枚引けたら勝ち確定じゃん」からの勝利!みたいな。

ただカパエルがデッキに入らないことが響き、ナースで天使掘りつつニケを手札でOCさせる作業が思ったよりうまくいかないことがよくありました。これは改善の必要があるな。
天使をナースのみにすれば、ナース出せばナースがサーチできるということで悪くはないんですね。3体並べばナースが7000。殴るナース、受けるナース。攻防一体。
しかしよくよく考えるまでもなくナースが一体でも崩れればBP6000バニラユニット。あれこれカイムでよくない?
CIPでハンドが減らないのはカイムも同じなわけですから。劣っているとすればレベルアップでBPが上がらない点でしょうか。結果アザゼルに燃やされる、かもしれないぐらい。

デッキを弄りながらしばらく回してみたところ、赤黄スピム、チェイン不器用焼き赤悪魔、海洋青でメタが回っているように感じました。緑?ハッパロイドブロックナイトがいない国にどれだけの存在価値があろうか。思った以上に面倒ではありますが、なんとなくふつうに苦戦しながらふつうに勝ててしまう相手、それが緑。
黄単ワンショットと銘打って作っていた僕のデッキも、いつの間にか黄単不可避の4点ゲーしたいマンデッキになりました。赤黄スピムには有利がつくものの、焼きとかほぼガン無視したデッキ構築ですね。

このレギュではやはりというかスピムが多かったので、それをメタれるデッキは強いと思います。IZOの入らない侍がそこそこやれるのもそれが理由ではないかと思います。固着!無我の境地!!黄色は死ぬ!!!

青はマッチした中では少なく、マネキーニャはいらなく感じましたね。実際回っている青を簡単に止めつつ打点を稼ぐ手段はマネキーニャ(とイーリス)なのですが、青をメタった結果すごい勢いでこの後めちゃくちゃチェインされるのと、上記の侍に少しでもダイヤを挙げたかったので狼牙やジャンプーが入っています。
武蔵をジャンプーして狼牙が殴ればワンチャン!なおアヤメ。あいつナギと合わせるとBPがモリモリ増えていきます。緑絡みなので不可侵も入ってます。抜けないじゃないですかヤダー。

スピム対決になると御巫のジョーカーが大きく刺さります。ディバインシールドで狼牙がカゲフミしまくり、カンナがフリーパスになった結果お手軽7打点コースになったり。ヘブンズドライブで全員に次元干渉与えて疑似ジャッジしたり。御巫のジョーカーは見極めできるけど意識しないというのがしっくりきます。
星くんならライシャかスタバか(予想を立てないといけない)。とか、時矢ならヘレスカかインペリか(二択と思っていたらディスペでブロッカー飛んだ挙句スピムにやられる)。とかですね。
まぁ大抵早いか遅いかっていう区別に始まり、レベル10のジョーカーでライフがこの位なら、プレイ速度的に溜まっているはずがない。とか。
1ターン目終了時にどのぐらいゲージが溜まっているかと、相手のデッキタイプから予測を立てるんですよ。

ところが御巫のジョーカーは、

・味方全員の行動権回復(4速)
・味方1体の行動権回復(6速)
・味方全員に次元干渉3コスト付与(5速)
・味方全員に加護付与(6速)

と、全部速い上に5速と6速の差とか普通把握してないレベルの眼力を要求されるのです。
これは6速ダナーとディバイン一点読みしてたらレベル低いだけのヘブンズだったりとか、こう、なんていうか、無理orz

実はいつの間にかライフダメージ当りのジョーカー上昇速度が下がったという噂を聞いて、もうこれわかんねぇな。デッキとキャラから推察するのが定番でしょう。だから御巫のはほとんど予想が立たないんだってヴぁ!

そして完成したデッキがこちらになります。

無題

速さこそ正義。速さこそパワー。握力とか掛け算するまでもなく、相手のユニットをそこまで倒すことなく、本当にひたすらに相手プレイヤーを倒すことのみを考えています。

それでは動画に入ります。プレイング解説は動画内のアテーションにて。

最後になりますが、僕は今回のPRで反攻の鷹使いは強いと思っています。ああいうカード好きなんですわ。
CCOを強いと言っていた男の戯言かもしれませんがね(笑)

ポート24浜松店 コードオブジョーカー店舗大会決勝戦とピックアップ戦の紹介です。 開催日:9/27 レギュレーション:同カード登録は2枚までとなっております。 決勝戦 BEXさん(緑単色デ…
コードオブジョーカー ver1.4 grow = win 7月23日にコードオブジョーカー(coj)がver1.4になりました。 『Ver.1.4』では、追加新規カードに70枚に加え、新要素『ウィルス』を追加!環境も…
ポート24一社店 コードオブジョーカー6月店舗大会最終戦 開催日:6/14 レギュレーション:デッキオリジナルランクA以上(40以上)となっております。 最終戦 いいんちょう vs 雪豹 …
ポート24一社店 コードオブジョーカー5月店舗決勝 開催日:5/24 レギュレーション:デッキオリジナルランクA以上(40以上)となっております。 決勝 いいんちょう vs りえんじ 視点…